2020年07月14日

パンケーキmixのマフィン

皆様こんにちは。

各地で豪雨が続いていますね。
これ以上に災害が広がりませんように。。

本日のレシピは
「パンケーキmixのマフィン」です。

spoonで人気のパンケーキmixを使った混ぜていくだけの簡単レシピですので参考になさって下さいね。

インスタグラムでは動画も配信してます。

DSC01200.JPG

<用意するもの>
マフィン6個分

・パンケーキmix  200グラム(小さいサイズ1袋分)

・卵 1個

・砂糖 40グラム

・牛乳 50cc

・バター 40グラム

・ココアビスケット 9枚
(クリームがサンドしてあるものを使っています)

・バナナ 1〜2本

・粉砂糖 お好みで
DSC01196.JPG

<作り方>
@下準備
・バターはレンジで溶かしておきます。
(150wで1分半〜2分ほど)
・バナナを切っておきます。
(1本を4等分、もしくは6等分など好みの大きさで)
・オーブンを180度に余熱しておきます。

Aボールに卵を入れて混ぜます。白身と黄身がしっかり混ざったらOK。
DSC01278.JPG

B砂糖を入れて混ぜます。白っぽくなったらOK。
DSC01279.JPG

C牛乳を入れて混ぜます。
DSC01280.JPG

D溶かしバターを入れて混ぜます。
DSC01281.JPG

Eパンケーキmixを入れて混ぜます。
DSC01282.JPG

ここでヘラに持ち替えて、サックリと切るように混ぜます。
(グルグルと混ぜると小麦粉のグルテンが発生し、生地が硬くなってしまうので注意)
DSC01283.JPG

F粉っぽさが無くなったらココアビスケット3枚分を割り入れます。
DSC01287-fc831.JPG

G軽く混ぜます。
DSC01288.JPG

Hマフィンカップに入れます。
(カップはオーブン対応のものなら何でもOK。マフィン型も無くてもOK。)
DSC01290.JPG

Iバナナを真ん中にグッと押し込みます。
DSC01291.JPG

Jその周りにココアビスケットを割り入れます。
(マフィン1個に対して1枚ずつ)
DSC01292.JPG

Kオーブンで焼きます。
180度で15分、そのまま160度に下げて10分焼いて完成です。
DSC01294.JPG

バナナとココアビスケットの相性が最高です。
DSC01197.JPG

このパンケーキmixを使うと混ぜていくだけでしっとり柔らかなマフィンが出来、子どもでも
簡単に作れるところも優れもの。
DSC01206.JPG

粉糖でおめかしして、ほっこりとお茶タイムを楽しんで下さいね。
DSC01200-2d51e.JPG

spoonで取り扱いを始めた 4th market の器も楽しいひと時を引き立てます。

IMG_20200611_145236_929.jpg

是非店頭でお手にとってご覧下さい。

********************
今回の調味料



北海道パンケーキミックス
posted by Spoon at 20:39| ほっこりおうちごはん

2020年06月15日

簡単揚げ浸しde和パスタ

皆さんこんにちは〜。

梅雨に入り、ジメジメとしますね。

雨の日はお買い物も面倒ですよね。
そんな時にアレンジパスタはいかがでしょう。

味付けも入荷以来とても人気の”まほうつゆ”だけで仕上げていますのでお手軽レシピです。

その前に”まほうつゆ”が気になっている方にご紹介。
前回でも少しお伝えしていますが、いわゆる麺つゆです。
他のものと何が違うの〜?とお店でもよく聞かれます。
ずばり、醤油がキツくない!とがってない!そして甘さが控えめなのでとてもスッキリしています。

素麺や冷やしうどん、、などの麺つゆで使うのももちろん美味しいです。
でもそれだけで終わらせるのはもったいない!と、個人的に思ってしまうほど、
アレンジしやすい1本です。

と、前置きが長くなってしまいましたが。

今日のレシピは「簡単揚げ浸しde和パスタ」です。

IMG_20200608_180201_538.jpg

<用意するもの>
・茄子  好きなだけ

・インゲン 好きなだけ

・パスタ 人数分

・ベーコン 人数分(今回は厚切りのものを1人前20〜30グラムほど使っています)

・にんにく 好きなだけ(今回はパスタ1人前で1/2かけほど使っています)

・まほうつゆ 好きな量(作り方で詳しく説明します)

・キャベツなどの野菜 お好みで

<作り方>
1、茄子を1.5センチ幅(大体でok)に、インゲンを(上下のヘタを切ってから)1/2本に切ります。
DSC00939.JPG

2、茄子に塩をパラパラとかけておきます。
これをしておくと中から水分が出て、余分な油を吸収しにくくなります。
DSC00940.JPG

3、フライパンに多目の油を入れ強めの中火で温めます。(1〜2センチほどの量でok)
茄子の表面の水分をキッチンペーパーで拭き取りながら温まったフライパンに入れていきます。
DSC00947.JPG

4、一旦フライパンの油を茄子が吸収しますが、しばらく揚げ焼きしていると茄子から油が戻ってきます。
油がしっかり戻り、表面に薄く焼き色がついたら取り出します。
DSC00949.JPG

5、そのまま同じフライパンにインゲンを入れ、サッと火を通します。
(インゲンはきれいな緑色になり、表面に軽くしわが入ったときが出来上がりのサインです)
DSC00944.JPG

↓こんな感じですよ〜。
DSC00946.JPG

6、まほうつゆ登場。
容器に移した茄子とインゲンに直接かけます。
DSC00948.JPG

7、少しの量でも味がしっかり入るので、容器の底が浸るくらいで大丈夫。
ここで味が濃いと思われる方はお好みで希釈してくださいね。
DSC00950.JPG

8、揚げ浸し完成!もちろんこのまま一品として食卓へ・・・。
DSC00960.JPG

9、さて、ここからはアレンジパスタ。
フライパンにオリーブオイル(分量外)、にんにく、ベーコンを入れ炒めていきます。
DSC00951.JPG

10、キャベツを入れて炒めます。
(今回はキャベツを入れましたが、水菜や新玉ねぎなどもおすすめ。揚げ浸しとの食感の違いが美味しさを引き立てます)
DSC00953.JPG

11、揚げ浸しで使ったつゆを好みの量、直接入れます。
DSC00954.JPG

12、茹でたパスタと絡めて出来上がり!
DSC00956.JPG


たっぷり盛り付けて。
仕上げに黒胡椒をかけました。
IMG_20200608_180201_537.jpg

スッキリとした麺つゆに、にんにくとベーコンの香り、揚げ浸しした野菜のコクのバランスを是非味わって欲しい一品です。

夏野菜が美味しくなっていくこの季節。
揚げ浸しを沢山作りすぎちゃったな〜なんて時にも活用してみてくださいね。


******************
今回の調味料

まほうつゆ

まほうつゆ

こちらもおすすめ。
まほうだし

まほうだし


posted by Spoon at 12:33| ほっこりおうちごはん

2020年05月24日

トマトチキンスープ

こんにちは。

今日もブログに訪問してくださりありがとうございます。

以前に公開した”基本のトマトソース”を「簡単でとっても美味しかったよ〜」と、嬉しい感想を頂いたので今回も
アレンジレシピを選んでみました。

「トマトチキンスープ」です。
圧力鍋を使った時短料理なのに味わい深い一品です。


DSC00716.JPG

<用意するもの>
2〜3人分

・基本のトマトソース 350ccほど
 (基本のトマトソースは1回で約500cc出来る量になっています)

・鶏もも肉  1枚(250〜300グラム)

・キャベツ 1/4玉(大まかな量で大丈夫)

・大根 1/5本(大まかな量で大丈夫)

・完熟トリイソース 大さじ1

・野菜のブイヨン 小さじ1/2(お好みで)

・塩胡椒 少々

<作り方>
1、鶏もも肉(大き目の一口大)、キャベツ(ざっくりと)、大根(2センチほどの角切り)を切る。
DSC00700.JPG

2、圧力鍋にオリーブオイル大さじ1(分量外)を入れ、中火で表面が白くなるまで炒め塩胡椒を振る。 
DSC00702.JPG

3、中火のまま大根とトマトソースを入れ、ざっくりと混ぜ合わせる。
DSC00703.JPG

4、キャベツをいれ、同じように混ぜ合わせたら、蓋をし、7分加圧する。
DSC00704-fec1c.JPG

5、自然放置し、圧力が下がったら完熟ソースを混ぜ合わせ完成!
(このとき、味を見て、コクが足りないようであれば、材料の所の野菜のブイヨンで調整してくださいね)
DSC00707.JPG


ゴロっとした具材が口の中でホロホロと崩れていく感じがたまりません 笑
DSC00716-31597.JPG


器を変えると雰囲気もグッと変わるので、持ち寄りお家ランチなんかにもおススメですよ〜。
DSC00723.JPG


鍋の中で具材を少し混ぜ崩し、チーズをかけてグラタン風に。
パンに乗せてもとっても合います。
DSC00752.JPG

是非お試しくださいね〜。


*************************
今回の調味料

やさいのブイヨンやさいのブイヨン



完熟ソース完熟ソース
posted by Spoon at 12:26| ほっこりおうちごはん