皆さまこんにちは。
冬の気配がしてきましたね。
朝起きるのが辛くなっていく。。。泣
そして冬の代表格と言えば大根!
今年は早くから大根がスーパーで安くないですか??
更に色んな方から頂いたり。
有難い〜。
こんな時は美味しく(飽きずに笑)たくさん食べられるレシピはいかがでしょう。
今回はふろふき大根を活用する3つのレシピをご紹介します。
写真が多くて見づらかったらごめんなさい。
まずは、簡単ふろふき大根を作っていきます。
<用意するもの>
・大根 お好きなだけ
・spoon だし(鰹) 大根が浸る量
(今回は大根1本に出汁1袋500ccで作っています)
味噌だれ
・味噌(白、普通、赤なんでもOK) 大さじ3
・砂糖 大さじ4〜5
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ1
<作り方>
1、大根を好きな大きさに切り(今回は4センチほどの厚みにしています)、皮を剥きます。
桂剥きや十字の切り込みはお好みで。
A圧力鍋に出汁と大根を入れ、圧力を8分かけ、放置しておきます。
(ご家庭の圧力鍋で違うと思うので調整してくださいね)
Bその間に、味噌だれを作っていきます。
鍋に材料を全て入れ、火にかけます。
C中火で沸騰したら、弱火にし煮詰めていきます。
お好みの濃さに。冷めるとしっかりとろみがつきます。
ここで一旦完成!
ふろふき大根のまま楽しみたい方はこのまま味噌をかけて召し上がれます

使用している味噌はspoonで取り扱っているもの。
生きた糀をたくさん摂ることの出来る手づくり味噌です。
ファンの方も多く、味噌キットも取り扱っていますので気になる方は店頭で声をかけてくださいね。
ちなみに、今回は白味噌を使いました。
糀の量が1番多いため、香りがとても良く、少し甘めの仕上がりです。
さて、ここからはふろふき大根のアレンジです。
@ふろふき大根をフライパンで焼きます。
表面の水分が飛び、香ばしくなります。
味噌だれをかけて。。
上に飾っているのは金柑です。
(このメニューは実はspoon de 幕の内に入れさせてもらいましたよ〜)
さて、次は揚げ出し大根。
<追加で用意するもの>
・片栗粉 適量
・まほうつゆ 適量
@ふろふき大根を4等分し、表面の水分を少し拭き取り、片栗粉をまぶします。
Aフライパンに多めの油を入れ、揚げ焼きにします。
中の大根はしっかり火が通っているので、表面がカリッとすればOKです。
Bまほうつゆをお好みの濃さに薄め、大根の上からかけて完成!
ジュワッと熱々!新感覚ですよ〜。
最後は和風大根マーボーです。
<追加で用意するもの>
・豚ひき肉 150g
・砂糖 大さじ1
・酒 大さじ2
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・片栗粉 適量
@フライパンで豚ひき肉を炒めます。
炒まったら、調味料を入れます。
Aふろふき大根を好きな大きさに切って入れ、水150CC(分量外)も入れます。
煮たったら5分ほど弱火で煮込みます。
B水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成。
ごはんにもぴったりです。
spoonで人気の一味も一緒に。
ふろふき大根にしておくことで、大根自体にしっかりお出汁の味。
その他のアレンジもあっという間に美味しく出来ちゃいます。
大根がたくさんある時の消費レシピとしてもお勧めです

是非作ってみてくださいね。
*********************
<今回の調味料>