2020年08月07日

塩レモンdeタコのカルパッチョ

皆さまこんにちは。

梅雨もようやく明けましたね。

暑い毎日が続いていますが、
そんな中、いつも沢山の方にお越し頂き、ありがとうございますぴかぴか(新しい)
色んなお話をしているととても楽しい気持ちになり、人との関わりってありがたいな〜と改めて感じます。

さてさて、インスタグラムで反響の多かった熟成塩レモン

この商品は国産のレモンを熟成させ、ペースト状になっています。
DSC01455.JPG
なかなか手作りは出来ないですねあせあせ(飛び散る汗)
そのまま食べると塩味と酸味に驚きますが、料理にするとなんともいい仕事をしてくれるのでとても重宝しています。
私の中で密かに塩レモンブーム再来 笑

そんな料理の1つ、タンドリーチキンのレシピは店頭でお渡ししていますので参考にしてくださいね。
IMG_20200706_203120_612.jpg

そして今回は、塩レモンを使った簡単ドレッシングでタコのカルパッチョを作ってみました。

盛り付け方も詳しく載せていますので最後まで読んでいただけると嬉しいですひらめき

先日テレビで放送されたNORTH FARM STOCK さんの調味料も使っていますよ〜。
DSC01478.JPG
<用意するもの>
・タコ  お好きな量

・ベビーリーフ お好きな量

・スプラウトやレモン お好みで

ドレッシングの材料
・熟成塩レモン 大さじ1/2
・オリーブオイル 大さじ2
・砂糖 小さじ1
・酢 大さじ1
・胡椒 お好みで

<作り方>
@タコを用意して切ります。
DSC01457.JPG
こんな感じに。
DSC01460.JPG

A丸いお皿を用意して盛り付けていきます。
DSC01461.JPG

ベビーリーフを真ん中にモリッと置きます。
DSC01463.JPG

ベビーリーフに添わせるようにタコを並べていきます。
DSC01465-0a4ee.JPG

少しずつ重ねるように。
DSC01466.JPG

一周します。
DSC01467.JPG

スプラウトを散らします。
DSC01468.JPG

レモンもちょこっと飾って。
DSC01469.JPG

ここで登場するのがNORTH FARM STOCK さんのジュレピクルス
甘酸っぱく、食感のいいピクルス。
そのままでも美味しいカルパッチョになっていますが、レモンととても合うので、是非合わせてみてくださいね。
DSC01470.JPG
中身はこんな感じ。
DSC01471.JPG

周りにちょんちょんと置いていきます。
DSC01472.JPG
Bドレッシングを混ぜます。

DSC01454.JPG

材料全てをしっかりと混ぜて、オイルと他の調味料を乳化させてくださいね。
混ざったら上からかけて完成です。

DSC01481.JPG

さっぱりとした酸味とタコの塩気が相性抜群でどんどん食べちゃいます。
火を使わず出来るので夏にもピッタリですよね。
DSC01476.JPG


そして、、、このドレッシング、ローストビーフにも合いますexclamationexclamation
DSC01486.JPG

是非お試しくださいね〜。

**********************
<今回の調味料>

熟成塩れもん


ジンジャージュレピクルス

posted by Spoon at 16:17| オリジナル レシピ

2020年07月03日

季節の野菜deチーズアヒージョ

皆さまこんにちは〜。

じめじめとした梅雨空が続くなか、ご来店ありがとうございます。

そしてレシピの感想を伝えて下さる方や、ブログに掲載している調味料を手にとって下さる方が増え、嬉しい限りです。

これからも食卓が楽しい発見のひと時になるようなレシピを配信していきますねにこにこ

それでは、、7月のオリジナルレシピをご紹介します。

「季節の野菜deチーズアヒージョ」です。
DSC01226.JPG
Instagramに掲載したアヒージョがとても好評だったので、今回はspoonで人気のチーズのオイル漬けを使ってみました!
1593748916050.jpg

<用意するもの>
2〜3人前

・エビ 5〜6尾

・エリンギ 2本

・ミニトマト 5〜6個

・ズッキーニ 1/2本

・チーズのオイル漬け お好みの量

・オリーブオイル、塩 適量(作り方で詳しく説明します)

※今回はこの材料で作っていますが、材料はお好みのもので大丈夫です。
きのこ類を沢山入れるとオイルに旨みが出ておススメです。

DSC01210.JPG

<作り方>
1、アヒージョの器(ここでは鉄鍋を使用)にオイルを入れます。
(ここでは"チーズのオイル漬け"のオイルを入れています。塩やスパイス、にんにくなどが効いていますのでこれだけで味が決まります!)

DSC01211.JPG

※オイルは器の半量ほど入れますが、オリーブオイルを足すのもOKです。
(こちらもspoonおススメの有機オリーブオイルです。)
その際は、塩加減をお好みで調整して下さいね。

DSC01214.JPG

2、材料を入れていきます。
 それぞれの材料を重ねていく感じで。
DSC01215.JPG

※材料を全ていれた様子です。
このときオイルは器の半分くらいの量ですが、加熱していくうちに野菜から水分が出て全体にオイルが回っていきます。
DSC01216.JPG

3、中火で加熱します。
 だんだんとオイルが温まり、材料にも火が通ってきます。
DSC01219.JPG

4、途中でエビをひっくり返しながら全体的に好みの加減に火を通して下さいね。
DSC01221.JPG

5、チーズをお好みの量入れて、もう少し加熱したら完成です。
DSC01222.JPG
程よく柔らかくなったチーズと、野菜やエビの旨みが器いっぱいに!
DSC01226-a6129.JPG

お好みのバケットやカンパーニュと合わせて。
追いチーズも 笑
IMG_20200702_161021_161.jpg

spoon人気のスパイスやこだわりの塩でアヒージョを更に美味しく。
DSC01230.JPG

DSC00801.JPG

そして最後にリメイク手(グー)

アヒージョオイルが残ったら、ポン酢と混ぜてドレッシングに!
配合はお好みで。
旨みたっぷりのオイルにさっぱりとしたポン酢でサラダが格段に美味しくなります。
是非是非お試しください。
DSC01240.JPG

旬のものを使って、手軽に出来るアヒージョ。
お野菜もたっぷり摂って、楽しく体調維持も。
オイルも最後まで楽しんでくださいね〜。


********************


有機エキストラヴァージンオリーブオイル


有機アーリオペペロンチーノ
posted by Spoon at 12:54| オリジナル レシピ

2020年06月05日

初夏の茄子ロール

皆さんこんにちは。
DMからこちらのブログでオリジナルレシピも配信するようになりました。
前回の記事もご覧になってくださりありがとうございます。

日中はすっかり暑くなりましたね。
まだ体が暑さに慣れていないからか、夕方には疲れがドッと押し寄せるのは私だけ?笑

さて、そんな時の特効薬はやっぱり食べること!
今日は”疲労回復ビタミン”の豊富な豚肉を使ったレシピを紹介します。

「初夏の茄子ロール」です。

IMG_20200531_175037_598.jpg

<用意するもの>
2〜3人前(多めです)

・豚肉(ロースしゃぶしゃぶ) 400グラム

・茄子 2本

・大葉 10枚

・みょうが 1本

ソース材料(3つを混ぜ合わせれば完成です)
・白バルサミコ酢 大さじ1

・醤油(いわゆる生醤油がおすすめ) 大さじ1と1/2

・Ex.v.オリーブオイル 大さじ1/2


<作り方>

1、ヘタを取った茄子を1本丸ごとスライサーで切ります。

DSC00803.JPG

※スライサーで切ると最後の方はやり難くなります。
途中から長さを半分にしてスライスしてもいいです。
ちなみに写真の下の方に写ってるのはスライスを諦めた部分です 笑
これはお味噌汁の具材にしました〜。
DSC00805.JPG

2、豚肉を広げ、その上に茄子を3枚ずつ乗せていきます。

DSC00806.JPG

3、端からクルクルと巻いていきます。

DSC00808.JPG

※下の画像は茄子を半分に切ってスライスしたもの。
それとなーく並べて下さいね〜。

DSC00811.JPG

4、全てを巻き終えたら、表面に軽く塩胡椒(分量外)をします。

DSC00812.JPG

5、フライパンに巻き終わりを下にして並べ、強めの中火で焼いていきます。

DSC00815.JPG

6、焼き色が付いてきたら引っくり返します。(豚肉から油が出てくるので油は敷いてません)
  引っくり返したら蓋をして弱火で3分焼きます。

DSC00816.JPG

7、蓋を開けたらこんな感じになってます。
強火にし、フライパンを揺らしながらこの水分を飛ばしたら火を消します。
DSC00819.JPG


8、大葉とみょうがを千切りにして混ぜ合わせます。

DSC00821.JPG


9、お皿に盛り付けて完成!
DSC00823-de680.JPG

10、混ぜ合わせたソースをお好みの量かけて下さいね。
DSC00874.JPG


こちらは重ねて盛り付け。
IMG_20200531_175111_460.jpg

spoon自慢のバルサミコシリーズ。
私も大好きです。
白バルサミコは他ではあまり見かけませんが、白ワインビネガーを更に熟成させ、まろやかさが際立ちます。
一度食べるとやめられない、、、。


白バルサミコの柔らかい酸味と甘みで豚肉もサッパリと食べられます。
お醤油が入っているので年齢問わず食べやすく、我が家の子どもたちもお気に入りのレシピです。

是非お試しくださいね。


*********************
今回の調味料

白バルサミコ


エキストラバージンオリーブオイル




こちらもおすすめ↓

ホワイトバルサミコ




小さいサイズもあります。

有機ホワイトバルサミコ


posted by Spoon at 15:44| オリジナル レシピ