2022年03月13日

苺とトマトの絶品カプレーゼ

皆様こんにちはぴかぴか(新しい)

暖かい日が少しずつ増えてきましたね。
そんな気候には爽やかなサラダが欲しくなります!

そこで今回ご紹介するのは、”苺とトマトのカプレーゼ”です!
旬の苺を使って、切るだけでお洒落に仕上がるこのレシピ。
こちらは食卓でも仕上げていただけるほど簡単な調味料を使っています。

美味しいからこそ、シンプルな材料で味がこんなに簡単に決まるんだな!!
と、調味料を取り扱っている私たちが再実感したレシピですぴかぴか(新しい)
このまま最後までお付き合いくださいね。

DSC04473-7f612.JPG


<用意するもの>
・苺   好きなだけ
・ミニトマト   好きなだけ
・モッツァレラチーズ  好きなだけ
・白バルサミコ酢  お好みの量
・オリーブオイル  お好みの量
(※今回はこの白バルサミコ酢とオリーブオイルを1対1の量で使っています)
・塩  お好みの量
・胡椒  お好みの量


<作り方>
@材料を好きな形に切って盛り付ける。
A白バルサミコ酢とオリーブオイルを混ぜる。
(酢とオリーブオイルの対比で酸味やまろやかさを調節できるので、お好みでブレンドして下さいね)
B塩、胡椒をサラダに直接かけ、Aをまわしかければ完成です!


今回使った調味料はこの4つ。

DSC04463.JPG

この4つの調味料1つ1つの完成度がとても高いので、シンプルながらもかけるだけであっという間に
「美味しい!!!」が味わえちゃいます。
水分の多い苺とトマトに不思議なほどあっという間に馴染み、それぞれの甘みや香りを引き出してくれます。
思わずニッコリとなる絶品大人のカプレーゼを是非お試し下さいね。

DSC04474.JPG


<今回の調味料>


白バルサミコ酢



ソルトゲラント



ブレンドペッパー
posted by Spoon at 17:11| オリジナル レシピ

2021年11月06日

土佐酢で簡単☆鮭の南蛮漬け

皆さまこんにちは。

秋晴れの気持ちのいいお天気が続いていますね。
spoonにお散歩の途中に寄っていただく方も多く、「こんなお店だったの知らなかったわ〜」と初めて来てくださる方も。
入るのにちょっと勇気が、、と度々言われますが(笑)
中に入っていただくと面白い調味料で食卓に新発見があること間違いなしですので、どうぞ気軽にドアを開けてくださいね〜。


さて、今回ご紹介する調味料は「土佐酢」です。
土佐酢と言えば、なんとなく使い方が限定されるようなイメージですが、この土佐酢はそのイメージが覆される美味しさ。
鰹節と昆布だしで旨味の濃さが他のものとは比べものにならないほどです。
”飲める土佐酢”とも言われるくらいですが、さすがにそれは、、、と思いながら試飲。
「わおっ美味し!」と思わず私たち2人で言ってました。

夏場は冷やし中華にそのままかけていましたよ。

そして今回出来上がったレシピがこちらです!
「土佐酢で簡単☆鮭の南蛮漬け」です。

土佐酢まほうつゆであっという間に抜群に味の決まる南蛮漬けが出来上がりますので、鮭の美味しいこの季節に是非お試しになってくださいね。

DSC03941.JPG

DSC03939.JPG


<用意するもの>
・鮭  お好きなだけ
・お好みの野菜
(今回は玉ねぎ、パプリカ、セロリを使っています)
土佐酢 100CC
まほうつゆ 10CC
※土佐酢とまほうつゆは10対1の分量で入れています。
材料に合わせた量をこの配合で使ってくださいね。

<作り方>
@材料をそれぞれ切っておきます。
鮭は塩とお酒(分量外)で下処理をします。
DSC03932.JPG

A薄力粉(分量外)を軽くまぶして、油で揚げます。
(揚げ焼きでもいいですよ)
DSC03933.JPG

B切った野菜と、揚げた鮭に土佐酢とまほうつゆを混ぜたものを直接かけます。
DSC03935.JPG

Cこのまま冷蔵庫で漬け込み、お好みの浸かり具合で出来上がりです!
DSC03936.JPG

土佐酢のまろやかな酸味で、鮭もシャキシャキの野菜もどんどん進みます。
DSC03945.JPG

まほうつゆで今回は醤油の風味と塩味を足し全体のバランスを取ってみましたが、土佐酢だけで酢の物や和え物も完成しますので色々な使い方を楽しんでくださいね。
DSC03939-51d6b.JPG

「これ、家ですぐ作ろ」
私たちが食べながら1番にした会話です 笑
DSC03940.JPG


あっという間にきてしまいそうなお正月の”紅白なます”にもこれを使おうと思ってます!

是非ご参考になさってくださいね〜。

***************************
<今回の調味料>





まほうつゆ


posted by Spoon at 17:41| オリジナル レシピ

2021年09月28日

クラッシュハラペーニョdeタルタルソース

皆さまこんにちは!

10月になりましたね。
残暑が厳しいかな、、と予想していましたが気づけば秋らしい気候になり朝夕も過ごしやすくなってきましたね。

さてspoonでは、コロナ禍でも秋の夜長をおうちで楽しんでいただける調味料を取り揃えています。

その中の1つがこの”クラッシュハラペーニョピクルス
ハラペーニョという青唐辛子を使いピクルスに仕上げたものですが、辛さと酸味が絶妙で1度食べるとハマってしまう方も続出。
私もその1人ですが。。笑
そのまま焼いたお肉と一緒に、オリーブオイルでソテーしたお魚に乗せたり、、と使い方は幅広いです。
3つのサイズでご用意しています。
DSC01581.JPG

そして今回はマヨネーズと合わせてタルタルソースにしてみましたよ。
唐揚げとの相性も抜群です!
是非参考にしてみてくださいね。

DSC03674.JPG

<用意するもの>
・お好みの唐揚げ
・マヨネーズ
・胡椒

<作り方>

@唐揚げを用意します。
今回はにんにくや醤油で下味をつけたものを使いました。
DSC03671.JPG
DSC03670.JPG

Aクラッシュハラペーニョとマヨネーズを1対2の割合で混ぜます。
仕上げに黒胡椒を入れたら完成!

DSC03672.JPG

あっと言う間に大人のタルタルソースが出来上がるので、食卓でも作っていただけるのが良いところ!
マヨネーズとの配合も自分好みに!
そして唐揚げだけでなく、スティック野菜やサラダにもよく合いますよぴかぴか(新しい)

DSC03676.JPG

たっぷりのハラペーニョ、そして玉ねぎの美味しい食感が楽しめます!
DSC03675.JPG

オリジナルの使い方を発見してみてくださいねレストラン

DSC03673.JPG


クラッシュハラペーニョピクルス

posted by Spoon at 16:10| オリジナル レシピ