2022年11月26日

塩レモンde爽やかレモン餃子

皆さまこんにちは。
すっかり冬らしくなってきましたね。
と同時に迫ってくる師走。

毎年の事ながら、もう少し待ってと思う12月。
気忙しい中での食事作りも大変ですよね。

そんな時に手軽に作って頂けるボリュームレシピ ”塩レモンde爽やかレモン餃子 ”はいかがですか?

DSC05322.JPG

材料もシンプル、そしてニンニクなどを使っていないのでお昼ご飯にも大丈夫!
塩レモンは、レモンを塩で長期熟成させた調味料でレモンの酸味と塩味が重なってまろやかに仕上がっています。
お肉の臭み消しになり、そして爽やかなレモンの香りが奥深く香る餃子が出来上がります。

食べる際にはspoon定番の人気調味料 ”柚子ペーニョ”  をつけながら。
柚子とレモンの爽やかな味わいをお楽しみ頂けます!

DSC05320-a9205.JPG

<用意するもの>餃子約20個分
・豚ひき肉  200g
・ネギ  15g
塩レモン  5g
・醤油  10CC
・片栗粉  大さじ1
・餃子の皮  20枚ほど
(焼く時)
・米油  大さじ1
・水  80CC〜100CC

DSC05311.JPG


<作り方>
@ネギは小口切りにします。
豚ひき肉、ネギ、塩レモン、醤油、片栗粉をボールに入れ混ぜます。
DSC05313.JPG

こんな風に粘りが出たら完成。
DSC05314.JPG

A餃子の皮に包みます。
中身の量はお好みですが今回は1個が20グラムほどの量になっています。
DSC05315.JPG

B米油(他の油でもOK)をフライパンに入れ、餃子を並べます。
DSC05316.JPG

C水を入れ、火に強火にかけます。
沸騰したら蓋をして中火で10〜13分ほど焼きます。
DSC05317.JPG

完成!!
DSC05320-93bf9.JPG


柚子ペーニョにつけると柚子胡椒の香りと、塩レモンの香りが絶妙なハーモニーです!
他の調味料は何も要らない大人の美味しさにぴかぴか(新しい)
DSC05324.JPG



私たちイチ推しの食べ方でいつもとは違う餃子を楽しんでみるのはいかがですか。
人が集まる時などにみんなでワイワイ包むのもいいですよね。
是非お試し下さいねぴかぴか(新しい)

<今回の調味料>

熟成塩レモン
熟成塩レモン

柚子ペーニョ
柚子ペーニョ


posted by Spoon at 17:56| オリジナル レシピ

2022年07月15日

バーニャカウダソースde彩りパスタ

皆さまこんにちは。
いよいよ夏本番になりましたね。

暑い暑い夏、キッチンで料理する時間も出来るだけ短縮したいところ。
簡単に、見た目も美しく、そして何より美味しい!
それを叶えてくれるソースがこちら ”北海道バーニャカウダ” ですぴかぴか(新しい)
DSC05003.JPG

バーニャカウダと言えばスティック野菜やバケットをディップして食べる使い方がメインですが、
実は使っている材料はパスタのソースにぴったり!
刻まなければならないニンニクも、旨味の隠し味のアンチョビも入っているんです。
と、言う訳でこれを使えばあっという間に味の決まる簡単パスタが完成しますexclamation×2

DSC05001.JPG


<用意するもの>
2人分
・お好みの野菜
(今回はブロッコリー、ミニトマト、ズッキーニ、コリンキー、ベビーリーフを使っています)
・パスタ 160gほど
野菜のブイヨン  小さじ1/2

DSC04994.JPG

<作り方>
@パスタを茹でます(1リットルのお湯に15gほどの塩が美味しく茹で上がる目安です)

A茹でている間に野菜をソテーします。
フライパンにオリーブオイル(分量外)を入れます
火の通りが遅い野菜から順番に。
全てを入れたら塩(分量外)を少々振ります。
DSC04995.JPG

DSC04996.JPG

B茹で上がったパスタ、北海道バーニャカウダ野菜のブイヨンを入れ混ぜ合わせます。
DSC04998.JPG

Cベビーリーフも添えて完成です!
DSC05004.JPG


ご家庭にある夏野菜と是非コラボして色んな味わいを楽しんでみてはいかがでしょう。
(お客様から頂いたコリンキー。食感がパスタととてもよく合います。お勧めですexclamation

今回はspoonで人気のパスタも使いましたよ!
このパスタは小麦の味わいのしっかりした、時間が経ってものびにくいのが特徴です。
こちらも店頭でご覧になって下さいねぴかぴか(新しい)
DSC05002.JPG


****************************
<今回の調味料>
北海道バーニャカウダ

北海道バーニャカウダ

野菜のブイヨン

野菜のブイヨン

マシャレッリスパゲッティーニ
マシャレッリスパゲッティーニ
posted by Spoon at 16:38| オリジナル レシピ

2022年03月13日

苺とトマトの絶品カプレーゼ

皆様こんにちはぴかぴか(新しい)

暖かい日が少しずつ増えてきましたね。
そんな気候には爽やかなサラダが欲しくなります!

そこで今回ご紹介するのは、”苺とトマトのカプレーゼ”です!
旬の苺を使って、切るだけでお洒落に仕上がるこのレシピ。
こちらは食卓でも仕上げていただけるほど簡単な調味料を使っています。

美味しいからこそ、シンプルな材料で味がこんなに簡単に決まるんだな!!
と、調味料を取り扱っている私たちが再実感したレシピですぴかぴか(新しい)
このまま最後までお付き合いくださいね。

DSC04473-7f612.JPG


<用意するもの>
・苺   好きなだけ
・ミニトマト   好きなだけ
・モッツァレラチーズ  好きなだけ
・白バルサミコ酢  お好みの量
・オリーブオイル  お好みの量
(※今回はこの白バルサミコ酢とオリーブオイルを1対1の量で使っています)
・塩  お好みの量
・胡椒  お好みの量


<作り方>
@材料を好きな形に切って盛り付ける。
A白バルサミコ酢とオリーブオイルを混ぜる。
(酢とオリーブオイルの対比で酸味やまろやかさを調節できるので、お好みでブレンドして下さいね)
B塩、胡椒をサラダに直接かけ、Aをまわしかければ完成です!


今回使った調味料はこの4つ。
白バルサミコ酢
エキストラバージンオリーブオイル
ソルトゲラント
ブレンドペッパー

DSC04463.JPG

この4つの調味料1つ1つの完成度がとても高いので、シンプルながらもかけるだけであっという間に
「美味しい!!!」が味わえちゃいます。
水分の多い苺とトマトに不思議なほどあっという間に馴染み、それぞれの甘みや香りを引き出してくれます。
思わずニッコリとなる絶品大人のカプレーゼを是非お試し下さいね。

DSC04474.JPG


<今回の調味料>
ラグーソエキストラバージンオリーブオイル

白バルサミコ酢

白バルサミコ酢


ソルトゲラント

ソルトゲラント


ブレンドペッパー

ブレンドペッパー
posted by Spoon at 17:11| オリジナル レシピ