2020年06月15日

簡単揚げ浸しde和パスタ

皆さんこんにちは〜。

梅雨に入り、ジメジメとしますね。

雨の日はお買い物も面倒ですよね。
そんな時にアレンジパスタはいかがでしょう。

味付けも入荷以来とても人気の”まほうつゆ”だけで仕上げていますのでお手軽レシピです。

その前に”まほうつゆ”が気になっている方にご紹介。
前回でも少しお伝えしていますが、いわゆる麺つゆです。
他のものと何が違うの〜?とお店でもよく聞かれます。
ずばり、醤油がキツくない!とがってない!そして甘さが控えめなのでとてもスッキリしています。

素麺や冷やしうどん、、などの麺つゆで使うのももちろん美味しいです。
でもそれだけで終わらせるのはもったいない!と、個人的に思ってしまうほど、
アレンジしやすい1本です。

と、前置きが長くなってしまいましたが。

今日のレシピは「簡単揚げ浸しde和パスタ」です。

IMG_20200608_180201_538.jpg

<用意するもの>
・茄子  好きなだけ

・インゲン 好きなだけ

・パスタ 人数分

・ベーコン 人数分(今回は厚切りのものを1人前20〜30グラムほど使っています)

・にんにく 好きなだけ(今回はパスタ1人前で1/2かけほど使っています)

・まほうつゆ 好きな量(作り方で詳しく説明します)

・キャベツなどの野菜 お好みで

<作り方>
1、茄子を1.5センチ幅(大体でok)に、インゲンを(上下のヘタを切ってから)1/2本に切ります。
DSC00939.JPG

2、茄子に塩をパラパラとかけておきます。
これをしておくと中から水分が出て、余分な油を吸収しにくくなります。
DSC00940.JPG

3、フライパンに多目の油を入れ強めの中火で温めます。(1〜2センチほどの量でok)
茄子の表面の水分をキッチンペーパーで拭き取りながら温まったフライパンに入れていきます。
DSC00947.JPG

4、一旦フライパンの油を茄子が吸収しますが、しばらく揚げ焼きしていると茄子から油が戻ってきます。
油がしっかり戻り、表面に薄く焼き色がついたら取り出します。
DSC00949.JPG

5、そのまま同じフライパンにインゲンを入れ、サッと火を通します。
(インゲンはきれいな緑色になり、表面に軽くしわが入ったときが出来上がりのサインです)
DSC00944.JPG

↓こんな感じですよ〜。
DSC00946.JPG

6、まほうつゆ登場。
容器に移した茄子とインゲンに直接かけます。
DSC00948.JPG

7、少しの量でも味がしっかり入るので、容器の底が浸るくらいで大丈夫。
ここで味が濃いと思われる方はお好みで希釈してくださいね。
DSC00950.JPG

8、揚げ浸し完成!もちろんこのまま一品として食卓へ・・・。
DSC00960.JPG

9、さて、ここからはアレンジパスタ。
フライパンにオリーブオイル(分量外)、にんにく、ベーコンを入れ炒めていきます。
DSC00951.JPG

10、キャベツを入れて炒めます。
(今回はキャベツを入れましたが、水菜や新玉ねぎなどもおすすめ。揚げ浸しとの食感の違いが美味しさを引き立てます)
DSC00953.JPG

11、揚げ浸しで使ったつゆを好みの量、直接入れます。
DSC00954.JPG

12、茹でたパスタと絡めて出来上がり!
DSC00956.JPG


たっぷり盛り付けて。
仕上げに黒胡椒をかけました。
IMG_20200608_180201_537.jpg

スッキリとした麺つゆに、にんにくとベーコンの香り、揚げ浸しした野菜のコクのバランスを是非味わって欲しい一品です。

夏野菜が美味しくなっていくこの季節。
揚げ浸しを沢山作りすぎちゃったな〜なんて時にも活用してみてくださいね。


******************
今回の調味料

まほうつゆ

まほうつゆ

こちらもおすすめ。
まほうだし

まほうだし


posted by Spoon at 12:33| ほっこりおうちごはん